みなさま、こんにちわ。
あなたの人生をクリエイトする
メディカルスタッフのためのマジカルセラピスト
彩月紫苑です。
学会発表の準備などなどで体調を崩しまくっており、
更新が思いっきり滞っておりました。
すみません(。-_-。)
さて、いよいよ今回からは細かい瞑想の種類について
ご紹介していきましょう!(=゚ω゚)ノ
今回の瞑想は、本屋さんでもよく見かける
現在ブームな感じ(?)の「マインドフルネス瞑想」です。
「マインドフルネス」という言葉は
瞑想に限った言葉ではなく
集中している状態や覚醒という意味があるようです。
簡単に言うと「一瞬一瞬に集中する」という状態になるでしょうか?
皆さん、「瞑想」というとどのようなイメージがありますか?
まずは「何も考えずに頭を空っぽにする状態」と考えられがちですよね。
でも、ヨガのポーズをとったり、歩く、踊る、編み物をするなど
「一つの作業に集中する状態」も瞑想になります。
瞑想初心者にとっては、
頭を空っぽにするのはとても難しいと思いますが、
マインドフルネスの例として、
ご自分の呼吸に意識を向けていくと
楽に瞑想ができると思います。
具体的には
「息を吸ってー」「息を吐いてー」という
普段無意識に行っている動作に
ただ集中するだけです。
これならできそうではないですか?
マインドフルネス瞑想は、集中力アップにとても効果的です。
また、記憶力や学力、決断力がアップし、
免疫力が上がるという報告もあるようです。
というわけで、実はビジネスの分野でも瞑想がブーム!
瞑想全般に言えることとしては、
ストレス軽減やうつ病の症状緩和にも効果的
であるということ。
良い効果がたくさん期待できる瞑想は
1日5分でもOKです。
皆さんも是非取り入れてみてくださいね(^-^)/
彩月はJSEAの瞑想ファシリテーターですので
「瞑想」を皆さまの生活に取り入れていただけるようなセミナーも
今後開催していきたいと考えております。
次回もお楽しみに♪
この記事へのコメントはありません。